トップページへ戻る

環境・情報科学科とは

専攻のご紹介(情報環境学・応用数学・応用生物学・材料設計学・環境計測学)

専攻のご紹介(情報環境学・応用数学・応用生物学・材料設計学・環境計測学)

専攻について

 物理、化学、生物、情報、数学に係わる5つの主専攻があり、2年次前期開始時に、このうち1つを選択します。また、主専攻以外の専門科目を体系的に習得することにより、副専攻を修了したことを認定します。この主専攻・副専攻制により「広い視野を持った理工系スペシャリスト」の養成を目指します。

入学試験のご案内

 環境・情報科学科の一般選抜・学校推薦型選抜の定員や試験内容はこちらからどうぞ。

合格体験記

 実際に環境・情報科学科に合格・入学した学生の声を聞いてみましょう。 どのような入試対策をしたのか、入学してどのような学生生活を送るのか、参考になりますよ♪

入学から卒業まで

 実際に環境・情報科学科のカリキュラムの特徴をわかりやすく解説しています。 1年次~2年次~3年次~4年次~卒業と基礎づくりから専門分野の習得まで、体系的な大学教育が行われています。

カリキュラムのご紹介

 1年次には外国語の習得や一般教養を養う教養教育科目、理系基礎学力を鍛える基礎教育科目を学びます。また、本学科の特色を理解するために「環境・情報科学概論」についても学びます。基礎教育科目では幅広い理系の基礎学力を養うため、生物学、化学、物理学、数学、情報科学の基礎科目を学びます。

学生の声

 環境・情報科学科の学生の声をを見てみましょう。 学部生・大学院生の学習の様子や研究室の過ごし方、学生生活など、どういった時間をすごせるのでしょうか。

卒業生の進路

環境・情報科学科の学生の卒業後の主な進路です。

よくあるご質問

よくあるご質問についてお答えします。 参考にしてみてください。

Top