トップページへ戻る

材料設計学主専攻の研究室の研究紹介

細矢 憲(高分子材料設計学)

細矢先生イラスト

 水は生命を育む媒体である一方で,生命を脅かす危険な物質も含んでいます。それらの物質を水から選択的に取り去ることができれば,より安全な水が得られ,水生態系の安定化にもつながります。私たちのLab.では化合物を分子レベルで見分けて捕捉する,分解する,分析する,機能を探る,等の「機能」を有する高分子多孔質体を設計,開発し,その機能の検証と,環境科学への貢献を目的に研究を進めています。

リントゥルオト 正美(計算化学)

リントゥルオト先生イラスト

 NOx除去自動車触媒、酸化物を用いたダイオキシンの完全分解などを中心に新規触媒の設計、開発のための基礎的な研究をコンピューターを用いた方法、計算化学で行っています。NOx除去自動車触媒においては酸化物などの表面に金属微粒子が担持されています。これらの金属微粒子はバルク(金属の大きな塊)とは異なる性質をもつことがわかっています。この金属微粒子の魅力に注目し、新しい触媒の設計、開発を目指し、クラスター化学と計算化学の両面から取り組んでいます。実際に見えないものを化学計算をとうして、見てみませんか?

斧田 宏明(無機材料化学)

斧田先生イラスト

 身の回りの物は、様々な化合物から構成されています。従来からそれらの性能を向上させることが求められていましたが、近年は機能性に加えて環境負荷の少ない材料の開発が求められてきています。生体材料から工業材料まで幅広く用いられている無機リン酸塩に着目して、それらの合成方法、条件や触媒、吸着剤、顔料などとしての機能性を調べています。また、廃棄物の再資源化など化学からみた環境負荷の低減も検討しています。

Top